手指消毒に関して
新型コロナウイルスは物に触れることによって感染する「接触感染」の可能性が極めて低いことは研究により明らかとなっております。
新型コロナウイルスの主な感染経路は、空気中に漂うウイルスを吸い込むことによる「空気感染」であるため、手指消毒は充分な感染予防対策とは言えません。
また手指消毒を行うことで「皮膚を守り感染から守ってくれる免疫」である常在菌までも殺菌してしまうために、かえって免疫系の活動性を低下させて悪い菌やウイルスに感染しやすくなる恐れがあります。
以上のことなどから来院時の手指消毒は不要と判断し、治療院入り口に設置していた手指消毒剤を撤去しました。
なお、細菌やウイルスの種類(黄色ブドウ球菌やノロウイルスなど)によっては「接触感染予防対策」が重要であるため、施術中はこれまで通り施術者が皆様の身体に触れる際には適切な手指消毒を行います。
マスクに関して
弊院は皆様へのマスク装着を推奨しておりません。
そもそも、マスク着用によってウイルス感染抑止効果がなされるという医学的知見は証明されていません。
(つまりマスクを着用していてもウイルスの侵入と排出を防ぐことは出来ません)
弊院ではマスクを常時着用することによる健康へのマイナス要因の方を重く受け止めております。
マスクの長時間着用はマスク自体が雑菌の温床となり、繁殖した雑菌が口内フローラを乱し、免疫低下を招いてしまいます。
また、空気を十分に吸い込めず低酸素となり、そのため口呼吸になります。
口呼吸では唾液の分泌量が不十分となるので、病原体に対抗する抗体も減ってしまいます。
同時に口内の乾燥も起こり、粘膜の防御機能が低下し、病原体の侵入を安易なものにしてしまう恐れがあります。
これらの理由だけでも無症状者がマスクを着用することは、かえって自らを感染症にかかりやすい身体にしているのだと言えます。
また、喉にあるリンパ組織(免疫システムの最前線で、中でも特に扁桃腺)への感染による慢性炎症が起こると「皮膚」「呼吸器」「腸」「口内」「心」など全身への様々な不調があらわれると考えられています。
免疫系の活動性低下こそが感染症を発症させる大きな原因と認識しましょう。しかし、それを知ること以上に大切なのは、ウイルス等に感染することを過剰に不安視するよりも、いざ感染したときに免疫が正しく機能するために「朝陽を浴びる」「十分な睡眠をとる」「適度な運動」「食生活の改善」などを前向きな気持ちで習慣にすることです。
従いまして、弊院では皆様の速やかな「脱マスク生活」を提案いたします。
(花粉症等の各種アレルギー症状の軽減を目的とするものや、咳・くしゃみ等の症状がある時のエチケットとしての着用に留めるのがよろしいかと考えます)